トップ > 簡単なアニメーション3DCGの制作 >
アニメーションの概要

アニメーションの基礎

アニメーション3DCGの制作を始める前に、Blenderでのアニメーション制作の基礎的な部分について説明します。

複数のコマの連続

Blenderでのアニメーションは、一般的なアニメーションと同じく複数のコマを連続して映し出すことで動きを表現します。

閉じた手を広げるアニメーションであれば、1コマ目が閉じた手、2コマ目が少し開いた手、3コマ目が完全に開いた手という具合です。

閉じた手 / 少し開いた手 / 完全に開いた手
閉じた手 / 少し開いた手 / 完全に開いた手

つまり、アニメーションさせるということは、あらかじめ用意しておいたオブジェクトにコマごとに動きをつけるという作業になります。

なお、コマのことをBlenderではフレームと呼び、1秒間のフレーム数は自由に設定することができます。

  
初期値では秒間24フレームに設定されています。

全てのフレームに動きをつける必要はない

Blenderにはフレームとフレームの間を補間する機能があります。 例えば、1フレーム目に閉じた手、5フレーム目に半分開いた手、10フレーム目に完全に開いた手を用意しておけば、2フレーム目から4フレーム目と6フレーム目から9フレーム目はBlenderが自動的に動きをつけてくれます

  
Blenderによる自動的な補間は、機械的な計算によって行われます。 そのため、長い連続フレームを補間させると動きが不自然になってしまうこともあります。

全てのデータ項目をアニメーションさせることができる

アニメーションさせることができるのは、『動き』だけではありません。 Blenderでは、全てのデータ項目をアニメーションさせることができます。 例えば、マテリアルの色やカメラの画角、ライトの明るさなどです。

  
オブジェクトの名称のようなレンダリング結果に影響がないデータ項目はアニメーションさせることはできません。
  
全てのデータ項目をアニメーションさせることができるようになったのは、Blender 2.5系からです。

例えば、マテリアルの色を変化させることで、色が変化するアニメーションを制作することができます。 もちろん、『動き』と同じようにBlenderがフレームとフレームの間を補間してくれますので、全てのフレームに対してマテリアル設定を行う必要はありません。

動画としても1フレームごとの静止画としても出力可能

Blenderで制作したアニメーションは、動画としても、1フレームごとの静止画としても出力することができます。 また、動画・静止画とも様々な形式に対応しています。

ページの先頭へ
 

Blenderで制作されたアニメーション作品の紹介

Blenderで制作されたアニメーション作品を紹介します。 どれも、Blender Open Projectsで公開されているものです。

(2020) Coffee Run

(2020) Coffee Run

(2019) Spring

(2019) Spring

(2018) HERO

(2018) HERO

(2017) The Daily Dweebs

(2017) The Daily Dweebs

(2017) Agent 327: Operation Barbershop

(2017) Agent 327: Operation Barbershop

(2016) Caminandes 3: Llamigos

(2016) Caminandes 3: Llamigos

(2015) Glass Half

(2015) Glass Half

(2015) Cosmos Laundromat

(2015) Cosmos Laundromat

(2013) Caminandes 2: Gran Dillama

(2013) Caminandes 2: Gran Dillama

(2013) Caminandes 1: Llama Drama

(2013) Caminandes 1: Llama Drama

(2012) Tears of Steel

(2012) Tears of Steel

(2010) Sintel

(2010) Sintel

(2008) Big Buck Bunny

(2008) Big Buck Bunny

(2006) Elephants Dream

(2006) Elephants Dream
ページの先頭へ
 

まとめ

Blenderでは、コマのことをフレームといい、あらかじめ用意しておいたオブジェクトにフレームごとに変化をつけることでアニメーションさせることができます。 なお、アニメーションさせることができるのは動きだけではなく、マテリアルの色やライトの明るさなどを変化させることでアニメーションさせることもできます。

変化をつけていないフレームは、Blenderが自動的に補間するため、全てのフレームに変化をつける必要はありません。

また、Blenderでは、制作したアニメーションは、動画としても1フレームごとの静止画としても出力することができます。

ページの先頭へ