トップ > 知っておきたい機能 > モデリング > メッシュの加工 >
クリック地点への押し出し・複製

  

押し出しと回転が自動的に行われる

エディットモードで、マウスのクリック位置まで自動的に押し出しを行う機能が『クリック地点への押し出し』です。 クリック地点への押し出しで、連続した押し出しを簡単に行うことができます

なお、押し出し元の位置からクリック地点の方角に向くように、押し出し元の部位と押し出された部位が自動的に回転します。

頂点選択モード ○ 利用可
辺選択モード ○ 利用可
面選択モード ○ 利用可

クリック地点への押し出しの手順

エディットモードで押し出ししたい部位を選択し、キーボードのCTRLキーを押しながらマウスの右ボタン(マウスの右ボタン)をクリックします。

選択中の部位がクリック地点まで押し出しされます。 また、押し出し元の部位と押し出された部位が自動的に回転します。 押し出し元の位置からクリック地点の方角に向くように回転します。

頂点選択モードでのクリック地点への押し出し
頂点選択モードでのクリック地点への押し出し

上図のように頂点選択モードでは、選択中の部位がクリック地点へ押し出されます。 押し出し元の部位と押し出された部位が回転していることがわかります。

辺選択モードでのクリック地点への押し出し
辺選択モードでのクリック地点への押し出し

上図のように辺選択モードでは、選択中の部位がクリック地点へ押し出されます。 押し出し元の部位と押し出された部位が回転していることがわかります。

面選択モードでのクリック地点への押し出し
面選択モードでのクリック地点への押し出し

上図のように面選択モードでは、選択中の部位がクリック地点へ押し出されます。 押し出し元の部位と押し出された部位が回転していることがわかります。

閉じた空間を押し出すと複製になる

押し出しに関して説明しておきたい重要なことがあります。 それは、閉じた空間を押し出すと『複製』と同じ結果になる、ということです。 この記事で解説している『クリック地点への押し出し』だけでなく、通常の押し出しでも同様です

実際にやってみましょう。 新規ファイルを開いた状態から説明を始めますので、トップバーのプルダウンメニューの"File" -> "New" -> "General" を実行して新規ファイルを開いてください

1. 立方体のメッシュをエディットモードで全選択する
1. 立方体のメッシュをエディットモードで全選択する

上図のように立方体のメッシュをエディットモードで全選択します。 全選択したことで、閉じた空間が作られました

では、この状態のままで『クリック地点への押し出し』を行ってみましょう。

2. CTRLキーを押しながらマウスの右ボタンをクリックする
2. CTRLキーを押しながらマウスの右ボタンをクリックする

上図のようにやや離れた位置をCTRLキーを押しながらマウスの右ボタン(マウスの右ボタン)をクリックします。

3. 選択中の部位がクリック地点へ複製される
3. 選択中の部位がクリック地点へ複製される

上図のように選択中の部位がクリック地点へ複製されます。 このように、閉じた空間を押し出すと『複製』と同じ結果になります

  

木の幹を作ってみよう

この記事で解説した『クリック地点への押し出し』を使って、木の幹をモデリングしてみましょう。 なお、盆栽のように大きく曲がった幹を作ってみます。

新規ファイルを開いた状態から説明を始めますので、トップバーのプルダウンメニューの"File" -> "New" -> "General" を実行して新規ファイルを開いてください

新規ファイルを開いたら、最初から用意されている立方体のメッシュを削除します

1. 立方体のメッシュを削除する
1. 立方体のメッシュを削除する

上図のように立方体のメッシュを削除します。

次に多角形のメッシュを追加します。 キーボードのSHIFT + Aを押します

2. Mesh -> Circleを実行
2. Mesh -> Circleを実行

上図のように"Add"というタイトルのメニューが表示されますので、"Mesh" -> "Circle"を実行します

3. 3Dカーソルの位置に多角形のメッシュが追加される
3. 3Dカーソルの位置に多角形のメッシュが追加される

上図のように3Dカーソルの位置に多角形のメッシュが追加され、かつ、選択された状態になります。

続いて、3D Viewportの左下のAdd Circleパネルから事後調整を行います

4. Verticesを 7 にFill Typeを N-Gon に変更する
4. Verticesを 7 にFill Typeを N-Gon に変更する

上図のようにVertices(頂点数)を 7 に、Fill Typeを N-Gon に変更します。 これにより、面を持つ七角形のメッシュとなりました。

  
Fill Typeには円の内側の面張り方法を指定します。 Nothingを指定すると面は張られません。 N-Gonを指定すると1つの面で埋められます(今回の例では七角形の面 x 1個)。 Triangle Fanを指定すると三角形の面が張られます(今回の例では三角形の面 x 7個)。

次に、エディットモードに切り替えて面選択モードで全選択します

5. 多角形のメッシュをエディットモードの面選択モードで全選択する
5. 多角形のメッシュをエディットモードの面選択モードで全選択する

上図のように多角形のメッシュをエディットモードの面選択モードで全選択します

これで『クリック地点への押し出し』の準備が整いました。 幹を伸ばしたい場所をCTRLキーを押しながらマウスの右ボタン(マウスの右ボタン)でクリックしましょう。

6. CTRLキーを押しながらマウスの右ボタンをクリックする
6. CTRLキーを押しながらマウスの右ボタンをクリックする

上図のように幹を伸ばしたい場所をCTRLキーを押しながらマウスの右ボタン(マウスの右ボタン)をクリックします。

7. クリック地点まで面が押し出される
7. クリック地点まで面が押し出される

上図のようにクリック地点まで面が押し出されます。 なんとなく幹のようになってきました。

次に、押し出された面を縮小します。 キーボードのSを押し、続けて、0.8 -> Enterキーを入力します。

8. 押し出された面が0.8倍に縮小される
8. 押し出された面が0.8倍に縮小される

上図のように押し出された面が0.8倍に縮小されます。 先へ行くほど細くなったことで、より幹らしくなりました

では、さらに押し出します。

9. CTRLキーを押しながらマウスの右ボタンをクリックする
9. CTRLキーを押しながらマウスの右ボタンをクリックする

上図のように幹を伸ばしたい場所をCTRLキーを押しながらマウスの右ボタン(マウスの右ボタン)をクリックします。

10. クリック地点まで面が押し出される
10. クリック地点まで面が押し出される

上図のようにクリック地点まで面が押し出されます。 また、押し出されただけでなく、面が回転していることもわかります。 幹が伸びる方向へ面が向くように回転しています

ではこの面も、縮小しましょう。 キーボードのSを押し、続けて、0.8 -> Enterキーを入力します。

11. 押し出された面が0.8倍に縮小される
11. 押し出された面が0.8倍に縮小される

上図のように押し出された面が0.8倍に縮小されます。

では、さらに押し出しましょう。 2回まとめて押し出してみます。

12. CTRLキーを押しながらマウスの右ボタンをクリックする
12. CTRLキーを押しながらマウスの右ボタンをクリックする

上図のように幹を伸ばしたい場所を(1)・(2)のようにCTRLキーを押しながらマウスの右ボタン(マウスの右ボタン)をクリックします。

13. クリック地点まで面が押し出される
13. クリック地点まで面が押し出される

上図のようにクリック地点まで面が押し出されます

では先端の面を、縮小しましょう。 キーボードのSを押し、続けて、0.8 -> Enterキーを入力します。

14. 押し出された面が0.8倍に縮小される
14. 押し出された面が0.8倍に縮小される

上図のように先端の面が0.8倍に縮小されます。 これで一応、木の幹のようなものをモデリングすることができました

このように、エディットモードでCTRLキーを押しながらマウスの右ボタン(マウスの右ボタン)をクリックすることで連続して押し出しを実行することができます。 自動的に回転が行われるため木の幹のようなものをモデリングする際の手間を省くことができます。

  

まとめ

エディットモードでは、『クリック地点への押し出し』でマウスのクリック位置まで自動的に押し出しを行うことができます。

操作/コマンド 説明
CTRL + マウスの右ボタン(マウスの右ボタン) クリック地点まで押し出す
※閉じた空間で選択されている場合は複製される
 
メニュー